fc2ブログ
 
■ラコルト能登島ウェブサイト

■プロフィール

スサキクニオ

Author:スサキクニオ
私たちは能登島の耕作放棄地を
解消する活動をしています。
能登島をオリーブの島にしたい!
そして、ラコルト能登島の活動を
通して、人が町が、元気になって
ほしいと願っています。

■最新記事
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■最新コメント

■QRコード

QR

田んぼの土手を補修しました。
朝から力仕事でヘロヘロに((+_+))
土嚢袋に土を詰め、先日の大雨で崩れた田んぼの
のり面の補修作業をスタッフと二人でやりました。

20130629001.jpg

20130629002.jpg

20130629003.jpg


スポンサーサイト



お米 | 20:52:05 | コメント(0)
イタリアのナスが収穫できました!
午後、イタリア茄子をいよいよ収穫しました!(^^)!
「バイオレッタ・デ・フィレンチェ」というんですが、
ネットで見たら「フローレンス・パープル」と言うみたいです。
イタリア語と英語の違いですよね。
大変柔らかく、煮込むとトロトロになってしまうので、
薄く切って、焼いたり、炒めたり、揚げたりでどうぞ♪

20130627001.jpg

20130627002.jpg


イタリア野菜 | 19:55:05 | コメント(0)
今年も花をつけました!(^^)!
昨年春に植えたオリーブの木に花が咲きました!(^^)!
嬉しいことです。
少しばかりの実が期待できますね♪

20130626001.jpg


オリーブ | 15:53:32 | コメント(0)
香坂研究室の訪問
本日午前中、金沢大学、香坂玲先生と
その研究員の皆さんがラコルトの畑を視察に来られました。
青山代表と対応させていただき、別所の畑と半浦のオリーブ畑を見ていただきました。
香坂先生は我々ラコルトの活動に興味を持っておられ、今回の視察となりました。
次回は是非とも研究生の皆さんと圃場で作業を共にしたいものです。
本日は、遠路ありがとうございました!(^^)!

香坂玲先生の紹介 http://ridb.kanazawa-u.ac.jp/public/detail.php?id=4073

20130625001.jpg

20130625002.jpg

20130625003.jpg


訪問者 | 19:15:00 | コメント(0)
青ネギ収穫間近!
青ネギが育ってきましたよ!(^^)!
5月初旬に定植したんですが、大きくなってきました。
7月に入ったら収穫予定です。
すべて、加工業者に卸します。

20130624001.jpg


イタリア野菜 | 21:31:41 | コメント(0)
野菜収穫体験
FAAVO石川の募金サイトで支援いただき、
オリーブのオーナーである松井さんが
ラコルト能登島の畑を訪れ、収穫体験をされました!(^^)!

20130617001.jpg


訪問者 | 20:41:11 | コメント(0)
オリーブ関連のネットワークを拡げます!(^^)!
東京へ出向き、「日本オリーブオイルソムリエ協会」の
多田俊哉理事長を訪ねました。
2009年設立でオリーブオイルソムリエを世に輩出させております。
私も近いうちに取得したいものです!(^^)!

サイトはこちら http://www.oliveoil.or.jp/

イタリア野菜やお米のことで知り合うことができた
ビューティフード研究家、室谷真由美さんも同席しました。

夜は室谷真由美さんのアレンジで、
ラコルトの野菜も食材に使っていただき、交流会でした。
室谷さんと同じく料理研究家の岩木みさきさんをご紹介いただきました。

20130612001.jpg

20130612002.jpg


オリーブ | 21:41:27 | コメント(0)
オリーブ栽培アドバイザーを小豆島から招聘!
小豆島からオリーブ栽培アドバイザーの古川安久氏を能登島に招聘して、
半浦のオリーブ畑で直接指導をしていただきました。
参加した皆さんは真剣なまなざしで
オリーブの栽培について聞き入っていました。
若木に大切なのは成長させるための思い切った剪定と葉巻虫退治。
実際に枯れてしまった苗木を根元5cm程残して剪定して見せてくださいました。
明日はカタドールとしてのオリーブオイル全般の講義です。
楽しみがまた増えました!(^^)!

20130608001.jpg

20130608002.jpg

20130608003.jpg

20130608004.jpg


オリーブ | 20:30:30 | コメント(0)