fc2ブログ
 
■ラコルト能登島ウェブサイト

■プロフィール

スサキクニオ

Author:スサキクニオ
私たちは能登島の耕作放棄地を
解消する活動をしています。
能登島をオリーブの島にしたい!
そして、ラコルト能登島の活動を
通して、人が町が、元気になって
ほしいと願っています。

■最新記事
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■最新コメント

■QRコード

QR

ポモドーロが発芽しました!(^^)!
3/13に播種したイタリア野菜たちが少しずつ発芽を始めています。
写真はイタリアントマト(イタリア語ではポモドーロ)です。チェリートマトもアイコも揃って発芽しました。

イタリアントマト発芽


スポンサーサイト



イタリア野菜 | 12:10:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
子供たちにオリーブの苗木を
青山代表とともに能登島保育園に。今日は卒園式です!(^^)!
子供たちの明るい笑顔と元気な姿に心を打たれつつ、代表がオリーブの苗木をプレゼントしました。
芹田園長先生始め、保護者会代表の内山さま、その他関係者の皆さまに感謝いたします。

私たちがプレゼントしたオリーブの苗木が卒園生のご自宅ですくすくと育つことを祈っております。

卒園児進呈2

卒園児進呈1

卒園児進呈3


オリーブ | 12:02:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
オリーブ助成金事業の発表会
オリーブのことを七尾の方々に少しでも知っていただき、【ならんこともないやろ能登島にオリーブproject】の輪が広がればと思い、七尾市より助成金をいただきました。今日はその成果発表です。
この助成金事業で「能登島オリーブの会」の会員相互のコミュニケーション深耕とオリーブに対する知識の共有、そして、小豆島より栽培アドバイザーを招聘して栽培技術を学習できました。
このことを機に、更なる活動を行いたく思っています。

七尾市助成金事業発表会


イベント | 21:51:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
今年もオリーブ植えます!!
穴掘り

お待たせしました!!
今年も植えます。能登島にオリーブ♪

今、植わっている半浦の畑を少し整備して、15本程度植えます。
【ならんこともないやろ能登島にオリーブproject】のメインイベントです。

日  時  2014年4月19日(土) 13:00~16:30頃
会  場  能登島半浦町 オリーブ畑
参 加 費  大人1,000円、小中学生500円
定  員  30名

ψ 長ぐつ、タオル、雨具、汚れてもよい動きやすい服装などは ご準備ください。
  軍手や植えるための道具は用意します。

ψ 当日終了後、島の民宿に泊まるコースも用意しています。
  1泊2食・飲み放題付 9,500円予定

今年も、楽しく掘って掘って植えましょう!(^^)!
【雨天決行】です!

オリーブ | 19:50:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
今年は白ねぎ作ります
農協から白ねぎの芽出し苗が来ました。
今年は3反歩植えます。新人くんが毎日世話します。定植に必要な面積などについてうちの先生が事細かに伝授していました。うまく育ちますように!(^^)!

白ねぎ芽出苗1
白ねぎ芽出苗2
白ねぎ芽出苗3


野菜 | 19:39:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
試飲しました!(^^)!
1月に仕込み始めた米酢。
3月に入っていよいよお酒に変わりました。関係者を集めてこっそり試飲しました!(^^)!
今川さんが恭しく一升瓶から米酢になる前のお酒を注ぎます。

辛口ですが、発酵した醪の甘さが口に広がります。でも、さっぱりした後味。
うーん、お酒で売りたいという感じです。

この後、静置発酵法にて静かに酢に変わるのを3ヶ月以上待ちます。

試飲会1
試飲会3

試飲会2


米酢 | 21:15:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
田植えの準備
種籾を5kgずつ小分けしました。後日水に付けます。発芽させるために
田んぼの準備も始まりました。4月に入ると育苗箱に播種が始まります。

種籾


お米 | 19:06:01 | トラックバック(0) | コメント(0)